出産後、大変ながらも赤ちゃんのお世話をしながらその可愛らしさを噛みしめていた産休育休中。
なんとか保育園に入園出来て育児休暇から復帰。
また仕事が出来る事は嬉しいけれども、朝は子どもの準備やご飯、自分の準備で嵐のように過ごし、日中は短い時間の中で仕事。
ギリギリまで仕事をこなしたらすぐにお迎え、晩ご飯、旦那さんのご飯…
毎日を息つく暇も無く過ごしているかもしれません。
- 子どもが体調を崩すと、会社の周囲の人に負担をかけてしまうことが心苦しい。
- 朝と夜時間に追われて、子どもにきつく当たってしまう。
- こんなに一生懸命働いているのに、時短勤務というだけで、責任のある仕事や昇級は見込めない。
フルタイムで働きながら子育てをしているママの悩みは沢山です。
そして、
「こんな思いをしてまで働く必要があるのだろうか…?」
という思いになっている方も多いのではないでしょうか。
1度仕事から離れて、じっくり子育てに向き合いたい。
専業主婦になってゆっくりと過ごしたい。
そんな風に考えている頑張りワーキングママさんもいるかもしれませんね。
どうすれば子育て・仕事・そして自身のプライベートというライフワークバランスを適度に保てるのでしょうか。
目次
「仕事を辞める」その決断の前に、確認したい事。
育児も仕事も家事ももう限界、辞めて一度リセットしたい。
そんな風に思っているかもしれません。
でももう少しだけ、解決方法を考えてみましょう。
それは何故かというと、一度辞めてしまうと その後仕事復帰することは大きな困難を伴うからです。
今仕事を辞めたら起きる事1:保育園。
現在の勤務している仕事を辞めてしまうと、まず保育園から退園しなくてはいけません。
何故なら保育園はフルタイム勤務しているという事が前提だからです。
ほとんどの地域では、仕事をやめたら翌月には退園する必要があるでしょう。
そして、辞めてしまったら再度入園するには非常に難しくなります。
なぜなら仕事を探す際は「休職中」扱いになる為、保育園に入れたくても点数が低く、都心などではほぼ入れないからです。
今仕事を辞めたら起きる事2:社会との関わりが無くなる。
今は仕事をしていると感じられないかもしれませんが、専業主婦のママたちの大きな悩みとして「社会から取り残されている気がする」というものがあります。
仕事をしないで育児に専念していると、ずっと子どもと向き合えて素晴らしいのですが、ふと
「自分は今、社会の何の役にも立っていないのではないか…」
と感じてしまうのです。
決してそんな事は無いのですが、それまで仕事で色んな人々と関わっていた人ほど、そのように感じられてしまう傾向にあります。
そして、また働いて自分も社会の一員である事を感じたいと思っているママたちはとても多くいらっしゃるのですが、先にあげた保育園の問題もあり、その思いは叶えられないことがほとんどです。
今仕事を辞めたら起きる事3:収入が無くなる。
当たり前の事ですが、あなたが今のお仕事を辞めた場合、会社員であれば少なくとも20万円以上はあるであろう毎月の収入が無くなります。
産休・育休中に給付されていた育児給付金などは、実は非課税になるため税金は引かれず、かつ健康保険の負担もその期間は無い場合が多いので実質的に手取りは8割程度あったと思われますが、辞めてしまった場合は翌年に住民税などが何十万円という単位で請求が届きます。
ですのでしっかりと貯蓄があるか、ご主人の収入だけで子育てのための貯蓄含め家計はやっていけるか、これまで通りの暮らしではなくしっかりと節約をしていく覚悟があるか?などを確認する必要があります。
そして いざ足りないとなってもすぐに再就職は出来ない状況にあるので、特にこの家計の部分は慎重に検討しなくてはいけません。
「仕事を辞める」という手段の前に、出来る事をしてみよう。
お伝えしたように、仕事を辞めてしまうと今とは別の悩みが出てきてしまう場合がほとんどです。
ですので、何が今辛いのか?を1度深堀りして把握していきましょう。
多くの先輩ママたちも様々な試行錯誤をしながら、育児・家事・仕事・そしてプライベートの両立を実現しています。
何を改善すれば良いのかが分かれば、対策方法も見えてきますよ。
料理や掃除などの家事をできるだけ時短&手抜きする。
平日は分刻みのスケジュールで怒濤のように過ぎ、どうしても後回しになってしまう家事。
部屋がごちゃごちゃしているのを見て、イライラ…
掃除や食事の作り置きなどをしているとあっという間に過ぎてしまいプライベートの時間がとれない週末。
そんな状況で悩んでいる場合は、家事時短アイテムをフル活用してゆとりの時間を生み出しましょう。
先輩ママたちの乗り切る方法を具体的に紹介します。
便利家電を投入する。
やや価格が高くてなかなか手が出ない便利家電ですが、ここは毎日の生活を充実させるためと思い思い切って投資しましょう。
掃除が出来なくて床にホコリや髪の毛が落ちてて嫌!
そんな方は、ルンバなどのお掃除ロボットを。
![]() ロボット掃除機 ルンバ690 送料無料 日本正規品 ペット
|
留守の間にお掃除をしてくれて、気づいたらこどもが髪の毛を掴んで食べてる…なんていうことも減ります。
また、普段の掃除機をコードレスのダイソンなどに変えるのも大きな効果があります。
![]() 【ミニモーターヘッド・フトンツール付】ダイソン DC35MH モーターヘッド | Dyson digital slim サイクロン式 コードレス掃除機 [DC35MH] <アイアン/クロムブルー>【新品/メーカー2年保証】MS9
|
我が家も子供が生まれてからダイソンにしたのですが、コードがないというだけで、掃除機をするときのハードルがとっても下がりました。
掃除機って意外とあのコードをひっぱって、コンセントにさして、コードを避けながら掃除して…というのが面倒なのです。
子供が何かを散らかしたからちょっとここだけ掃除機したいというときも、コードレスならパッと出してささっとかけられて、しかもダイソンなら吸引力が抜群なので畳やカーペットでもあっという間にきれいになりますよ!
そしてもう一つ多くの先輩ママから、「もはや無くてはならない」との声が多いのが食洗機です。
ビルトイン型が主流でしたが、最近は卓上食洗機も、コンパクトで高機能なものも多いです。
![]() 【送料無料】パナソニック 食器洗い乾燥機 KuaL ホワイト NP-TME4-W [NPTME4W]【RNH】
|
我が家でも毎日フル稼働。知人のワーママは、「食洗機が壊れた時は本当に辛かった」というほど、日々の主婦の負担を減らしてくれる家電なのです。
これらの家電は金額は大きいですが、それによってうまれる自由な時間とイライラ解消を重視して、思い切って購入したというママさん多いですよ。
そして購入した方たちはみんなほとんど、「買ってよかった!」と言っています。
まだ取り入れていないアイテムがある場合は、家事時短の手段として是非検討してみましょう。
日々の料理を手抜きする。
日々のお料理。子供にちゃんとしたものを食べさせたくて頑張るけど、時間がなくて毎日ワンパターン。
帰りにお惣菜をかって済ませてしまって、自己嫌悪…なんていうことになっていませんか。
真面目なママさんほど、料理は頑張り過ぎがち。特に料理は頑張りの限界がないので、できるだけ良いものを、美味しいものを…と再現なく頑張ってしまうのです。
でもそれによってママが疲れたり、機嫌が悪くなっては意味がありませんよね。
なのでまずは、手抜きしても大丈夫!という気持ちを持ちましょう。
たまにはレトルトで晩御飯にしたって、子供があまり食べなかったからって、家族や子供の健康や成長に影響はありません。
毎日何年もそんな生活だったらさすがに影響あるかもしれませんが、週に数日そんな日があったって大丈夫ですよ、子供は元気に育ちます(と、多くの先輩ママが実証してくれています。笑)
そしてお料理をする日も、できるだけ楽をしましょう。
子育てママたちにオススメなのは、
宅配サービスの手抜きお料理キット
です。
手抜きお料理キットとは、出来上がっているレトルト食品ではなくて、野菜などがカットした状態でパッキングされていて、後少しの一手間料理するだけで おいしい手作り料理が出来上がるというもの。
いくつかの食材宅配会社などが提供しているのですが、特におすすめなのは食材の品質にこだわっているオイシックスが提供しているキットオイシックスです。

↓手順が書かれたレシピが入っています。手順通りに進めれば20分で2品作れるという優れもの。
↓このセットでは、こんなピーマンの肉詰めとビーンズ入りポテトサラダが簡単に作れました。しかも美味しい〜!
味付け調味料も化学調味料などは無添加、野菜はオイシックス独自の基準以内の低農薬や有機野菜だけ。優しい味付けが多く子供にも安心して食べさせられます。
毎週メニューは変わるので、飽きてしまうこともありません。毎晩の献立に悩んでいる方は絶対おすすめ!是非使ってみてください。
人に頼ってみよう!家事代行サービスを活用する。
最近、徐々に利用が増えて注目されているのが、「家事代行サービス」。
お手伝いさんや家政婦というと、芸能人やセレブな人たちが使うサービスでしょ、という印象でしたが、今や家事代行はスマホから簡単に依頼できる時代に!
しかも1時間2,190円〜家事代行を依頼できるんです。
こちらのカジーというサービスでは、登録スタッフは皆面接・家事スキル審査・研修を受けていて、厳選されたスタッフだけ。
またスキルだけでなく「コミュニケーションスキル」も審査基準に入っているので、気持ちよくお仕事を依頼できる方ばかりです。
部屋の片付けや掃除から、お料理の作り置きまで。
週末に家族で出かけている間にそういったことをやってもらえるのは、家族の時間が増えてとっても有難いですよね。
また、家事代行スタッフの方のほとんどは主婦の方なので、子育て中のこちらの気持ちや境遇も理解してもらえやすいですし、また自分の家事力を活かせることはスタッフの方たちにとっても嬉しいことなのです。
思い切って先輩主婦に頼ってみるというのも良いのではないでしょうか。
子供とじっくり向き合う時間を意識的に作る。
もっと子どもと遊んだり、ゆっくり食事やお風呂をしてあげたいけど時間に追われてゆっくり向き合えない。
つい急いで、子どもにきつく当たってしまう…
そんな風に悩んでいる方は、うまく育児と向き合う時間を作って行きましょう。
まずは上記で紹介した通り、可能な限り時短や手抜きをして、ゆとりタイムを生み出します。
生まれたゆとりタイムは5分でも10分でも、子供との時間に使います。
いつもより少しだけ長く子どもとのお風呂を楽しんだり、寝る前の絵本を読んだり。
全ての事をゆっくり時間を割く事は出来ませんが、ここだけはゆっくりと子どもと向き合う!という項目をきめましょう。
通勤時間を見直してみる。
実は、毎日時間的に大きな負担になっている要素として、通勤時間があります。
ここに長時間割いている場合は、現在賃貸であれば思い切って引っ越しするのも手です。
数駅違うだけでも、往復で数十分の毎日の違いになります。
また、もし支店などがある会社であれば勤務支店の要望などを出しても良いですね。
↓勤務時間について詳しくはこちら。 育児復帰した働く子育てママ達の多くが悩んでいるのが、育児と仕事の両立です。 時短とはいえ毎日朝早くから保育園や幼稚園に子どもを送り、大急ぎで出勤、勤務中は全力で仕事に取り組んで気づけば帰る時間、その後 ...
実はすごく負担になっていた!育児・家事と仕事を両立させる為の重要な要素とは?
仕事環境のせいで改善できない場合。
これまでの方法では状況を改善することが難しいもあります。
たとえば、
- 日常的に残業を強いられる。
- 帰宅後も対応をしなくてはならないような案件を担当させられる。
- 部署内・会社内の時短勤務への理解がない。
などの仕事環境の理由です。
こう言った場合は、いくらママさんが頑張っても状況改善が難しいですよね。
その際は今の仕事を辞めてしまう前に、より良い仕事環境へ変えられないか検討してみましょう。
現在の職場から次の仕事への転職であれば、期間があかなければ保育園的にも問題ありません。
一度仕事を辞めてしまってからだと、数ヶ月のブランクでも保育園を退園しなくてはならないことがほとんどですので注意しましょう。
そして、「何を重要視したいのか」を明確にしたうえで、自分の理想のお仕事を探しましょう。
「もっと家庭の時間を長く持ちたい。そのためなら仕事内容は多少変わっても良い。」
「通勤時間をもっと短くして、今のスキルを活かした仕事を続けたい。」
など、育児中の転職では、何は譲れて何は譲れないのかを明確にすることが非常に重要です。
子育て中に仕事を探すなら、女性向け案件が充実した転職サービスを活用しよう。
育児しながらの転職には、時短や女性比率の高い職場など、女性向け案件が充実している転職サービスを選ぶことが重要です。
1番おすすめなのは、業界初の女性キャリアに特化したサービス「リブズキャリア」。
保育園のお迎え時間から逆算出来る仕事探しサービスや、「家庭と仕事の両立を重視」などの自身の理想の働き方を詳細に登録出来て、女性キャリアに理解のある企業からのスカウトも多いです。
今すぐ転職希望でなくても、登録して求人を見るだけでも「育児ママ・時短勤務でもこんなお仕事があるんだ!」というのを見ることができるのでチェックしてみてください。
↓女性に特化した転職サービス「リブズキャリア」についてもっと詳しくはこちら。 最近は共働きが一般的になり、子育てママ向け転職市場は年々大きく広がってきています。 その理由の一つには、団塊世代が退職し、さらに少子化で優秀な管理職&新卒は減って行く。 そんな中で、優秀でスキルを持っ ...
女性特化の転職サービス「リブズキャリア」が育児ママ転職に超おすすめ!
出来ることをしながら、育児と仕事、そして自分の人生を楽しみましょう。
とても大変ではありますが、会社員などで働きながら育児出来ているというのは、実はとても恵まれている環境です。
だからと言って、育児や自分の好きな事などを仕事のために諦めるという必要はありません。
まずは出来ることをしながら、少しずつ理想の自身の働き方を実現していってくださいね。