結婚・妊娠をきっかけに働いていた仕事を退職。
無事に子供も生まれ、育児に専念して過ごす日々。
場合によっては2人目、3人目に恵まれて子育てに没頭する日々を数年感過ごしている方も多いのではないでしょうか。
子供と過ごし成長を見届けられるのはこの上ない幸せですよね!
でも、時々こんな風に思う事、ありませんか?
「なんとなく、育児と家事に追われていて社会から取り残されているような気がする。」
「主人の収入だけだとこの先どうなるのか、不安…。」
そんな風に考えている子育てママさんって、すごく多いんです。
でも、いざ仕事を探すとなると気になるのが、
- 小さい子供がいるのに、採用してもらえる仕事なんてあるの?
- 子供が急に熱を出したらどうしよう。
- フルタイムじゃなくて、週数回のペースで無理なく働きたい。
- 低賃金でレジ打ちなど、大変だけど大きな収入にならない仕事が多いのでは?
等など、、、子育てをしながらのお仕事探しは、通常の仕事探しとは違って心配な事が多いのも事実。
でも実は、きちんと探せば、子育てママ達に向いているお仕事はあるんです。
ここでは、子育て主婦が仕事探しをするにあたって、どんな働き方があるのか、どんな人にどの働き方が向いているのかを詳しく紹介します。
目次
子育てママの働き方と特徴。
子育てしながら働くには、主に以下4パターンの方法があります。
- 【お小遣い程度を地元で稼ぎたい方向け】パートアルバイトで働く。
- 【定時勤務で事務作業など、程よく稼ぎたい方向け】派遣社員で働く。
- 【しっかり稼ぎたい・やりがいのある仕事がしたい方向け】正社員で働く。
- 【まだ子供が小さいけど隙間時間を活用したい方向け】在宅ワークで働く。
それぞれ、特徴やメリット・デメリットがあり、
- どれくらい稼ぎたいか。
- どんな働き方をしたいか。
- 保育園に預けられるか。
など、どんなスタイルで働きたいのかによって何が合うのか変わってきます。
大まかにそれぞれの特徴をまとめると、以下のようになります。
働き方 | 月収目安 | 勤務時間目安 | メリット | デメリット | オススメ度 |
---|---|---|---|---|---|
パート | 3〜5万円 | 4時間前後×週3日 | 比較的近所・シフトでスケジュールに融通が利く | 収入が少なく体力仕事が多め。 | △ |
派遣 | 扶養内ギリギリor月15〜20万程度。 | 7時間前後×週3日 | デスクワークで高時給が多い。 | 要タイピング程度のPCスキル | ◎ |
正社員 | 25万〜 | 9時〜17時×週5日 | やりがいのある仕事が出来る・収入が多い。 | フルタイムの時短勤務の為プライベート時間が取りにくい。 | チャンスがあるなら◎ |
在宅 | 1万〜5万 | 3時間×週3日 | 空き時間活用・自宅で出来る。 | パソコン・インターネット環境必要・仕事量が不安定。 | △ |
以下から、それぞれについて詳しくご紹介していきますので参考にしてみてくださいね。
パートアルバイトで働く。
子育て主婦の仕事といえば、まずはパート・アルバイトで…と考える方が多いのではないでしょうか。
パートアルバイトのメリットは、
- 比較的地元周辺など、近場で選べる。
- 通勤が楽。
- シフト制の場合も多く、都合の良い曜日や時間をメインに入れる。
などがあります。
一方でデメリットとしては、
- 時給が安い仕事が多い。
- スーパーでレジや品だし、お店で接客などの立ち仕事や体力仕事が多い。
- 店舗勤務などで人が足りておらず、急な休み等が難しい。
といった点です。
パートで週に数日働いても、その分が保育園代に消えてしまう…といった話も、良く聞きますよね。
それでも毎日子育てばかりよりも外で働けるということをプラスと割り切って働けるのであれば良いですが、家計の足しにしたい場合はあまり大きな額は見込めません。
パートのみで扶養内いっぱい(月10万円程度)を目指す場合は週4〜5日、1日あたりかなり長時間シフトに入る必要があります。
そうすると拘束時間が長い割に稼ぎが少なく、勿体無いのであまりオススメしません。
それだけ働ける時間があるのであれば、次以降にご紹介する【派遣】で働くのをお勧めします。
ですので、パートアルバイトは
- 月に数万円程度、お小遣い程度を稼ぎたい。(収入目的というよりは何か子育て以外の事もしたいという方向け)
- なるべく地元周辺で勤めたい。
という方向けと言えます。
子育てパートの仕事の探し方。
パートの場合新規オープンとかではない限りは、求人自体は欠員が出たら補充というパターンが多いので、探しているときにぴったりのお仕事が見つかるかどうかはタイミング次第という点があります。
地元の求人冊子や新聞の求人欄などを見ていても、子供の事を考えるとなかなか希望にあったお仕事が見つからない…という方も多いのでは。
そんな方は、自分が希望している条件で随時求人を検索できるアルバイト情報サイトを利用するのがオススメです。
以下のページに詳しく紹介していますので、チェックしてみて下さい。
-
-
パートアルバイト探しでオススメの求人情報サイトランキング。
このページでは、子育て育児主婦にオススメのアルバイト情報サイトを、オススメ順にご紹介していきます。 目次1 1. シフトから探すアルバイト情報サイト【シフトワークス】2 2.採用祝い金がもらえるアルバ ...
派遣社員で働く。
意外と思われるかもしれませんが、子育てママにすごくオススメなのが派遣社員としてのお仕事です。
派遣社員といえば20代など独身でフルタイムで働くのが多いイメージがありますが、実は派遣のお仕事にはフルタイム勤務以外にも柔軟性のあるお仕事募集がすごく多いんです。
派遣社員で働くメリットは、
- 時給が1,000円を超える事が多く、高め。
- 大手企業などが多く、福利厚生が充実している。
- 派遣会社からの支援や、スキルアップも可能。
- 事務職系が多く、体力仕事ではないものが大半。
などがあげられます。
一方、デメリットとしては
- 求人が都心部に集中しているため、通勤時間がかかる。
- タイピング、ワード・ExcelなどのPC基本スキルがないと難しい。
といった点になります。
通勤はかかることが多いですが、時間は融通が利く案件もあり、例えば15時まで、週3日まで、といった求人もあります。
また、時給が1,500円〜2,000円などもざらですので、たとえば1日5時間勤務だとしてもそれだけで7,500円〜1万円の日給になります。
週3日だとすれば、7,500円×3日×4週=9万円の月の稼ぎに。
もし週5やフルタイム勤務が可能であれば、扶養を超えて15万、20万と稼ぐことも出来ます。
同じ勤務量でも時給850円のパートの場合は週3日で約5万円程度の収入ですので、この差はかなり大きいですよね。
また、大手の企業等の場合は社食があったり、福利厚生が充実していたりする場合も多くあります。
ですので派遣でのお仕事は、
- 残業等はしたくないけれど、それなりの額を稼ぎたい。
- 都心通勤が多いので、電車通勤などに抵抗がない。
- デスクワークなどの事務作業が好き。
といった方に特にオススメです。
派遣のお仕事の探し方。
基本的には派遣会社に登録をして、自身の勤務希望を伝えて仕事を紹介してもらうのが一般的です。
かなり仕事募集の流動が激しく、良い案件はどんどんと登録者に紹介されて無くなってしまうので、気になる案件があればなるべく早く応募しましょう。
また、派遣会社は多くありますが、各会社で得意な求人情報扱い数が違います。
特にテンプスタッフは案件が豊富なだけでなく、PCが苦手という方にもスキルアップ講座があったり、ママサポート制度などがありとても子育てママに心強い派遣会社です。
以下のページで詳しくご紹介をしています。
-
-
子育て・育児主婦サポートのあるオススメ派遣会社はここ!
育児ママがお仕事を探す場合、最初に「地元でパート」と考えがちですが、実は派遣のお仕事がおすすめです。 派遣というと、 短期だけのお仕事 イベントなどの立ち仕事 学生が登録するもの というようなイメージ ...
正社員で働く。
結婚・出産前のように責任のある仕事がしたい、仕事でやりがいを感じたい。
そういった方は正社員として仕事復帰するのがオススメです。
ただし、産後〜育児の数年間のブランクがあるので、普通の転職活動よりは難しいのも事実です。
ですが正社員として再就職することができれば、
- 保険や福利厚生などが充実。
- 収入や雇用期間が安定。
- 単調な事務作業などではなく、やりがいのある仕事が出来る。
というように、ハードルも高いですがその分メリットはとても大きいですので、意欲があれば是非取り組んでみましょう。
以前は子ありの主婦の正社員はほとんど無理という雰囲気でしたが、近年では積極的にママ達を採用する企業も増えています。
特に女性向けや主婦向けサービスを展開している企業は、リアルなママ達の意見を取り入れたいという意図もあり積極的です。
私の周りでも実際に、育休中に転職活動をして正社員として転職し、その後その会社で何年も活躍しているママを何人も知っています!
そういった人たちに共通しているのは、
- 自分が持っていて活かせるスキル
- 仕事を通じてやりたいこと。
といったビジョンがハッキリしていること。
そうすると、企業側も「この人ならうちの会社でしっかりと仕事をしてくれそう」と思ってくれます。
子育て中で時間に制限はあっても、子育てママにしか分からない事があります。
企業の中には、そういった経験や知識を重要視しているところもありますので、子育て中ということをむしろプラスとしてアピールすることが大切です。
正社員として働く求人の探し方。
正社員としての仕事を探すのであれば、まずは転職エージェントで相談をするのが一番オススメ。
ただし、転職エージェントでも子育てママ支援を積極的にしているエージェントが良いでしょう。
あまり子育てママ向け案件が得意ではないエージェントに登録してしまうと、登録やカウンセリング時間が無駄になってしまいます。
以下に私の体験も踏まえてオススメをご紹介していますので、参考にして下さい。
-
-
育児ママ向けにおすすめの転職エージェントはこれ!【時短・正社員】
育児ママが転職・就職活動をする際はどのように仕事探しをするのかが非常に重要です。 求人探しの方法は主に以下の2つがあります。 直接企業に応募する 転職サービスに登録し、希望にあった求人案件を見つける ...
在宅ワークで働く。
まだ預け先の保育園が決まらない、子供が1歳未満で1日に数時間程度しか時間が取れない…。
でも少しでも家計の足しに何かしたい。
そんな方は、隙間時間を使って在宅ワークをしてみてはいかがでしょうか。
在宅ワークというと、以前は内職といったイメージが強かったですが、近年は主にパソコンを使用した
- データ管理やまとめ。
- 文章・ライティング業務。
- テープ起こしなど。
といった業務が主になります。
1案件につき数百円〜数万円まで案件によって様々ですが、最初は簡単な数百円程度の案件をきちんとこなしていくと、企業側からスカウトなどで大きめの案件オファーが来ることもあります。
在宅ワークのメリットは、
- 自宅で出来るので子供が小さいうちから可能。
- 子供が寝ている1時間などの隙間時間を活用出来る。
といった点です。
一方、デメリットとしては、
- パソコン・インターネット環境が必要。
- 安定的に仕事が出来るとは限らない。
といったことが挙げられます。
メイン収入として、というよりは、空き時間を活用する手段として取り組むのがオススメです。
在宅ワークのお仕事の探し方。
在宅ワークはクラウドソーシングと呼ばれますが、クラウドソーシングを受注するには、専門のサイトに会員登録すると募集されている仕事を閲覧・応募が出来るようになります。
募集されている仕事一覧を見て、気になるものがあれば自分から応募するというのが一般的なスタイルです。
以下のページで、詳しい流れやオススメの仲介サイトについてご紹介しています。
-
-
子育ての隙間時間を活かした在宅ワークにオススメのサイト。
まだ子どもが小さくて仕事に出るのは難しいけれど、隙間時間を活用して少しずつ何かやりたいと考えているママたちはとっても多くいらっしゃいます。 そんな場合は自宅にいながら出来る、クラウドソーシングで在宅ワ ...
子育てしながら、自分のライフスタイルや希望にあった働き方を見つけよう。
子育てママでも、近所のパートだけではなく近年は様々な働き方の可能性があります。
自分にピッタリの働き方が少しでも見えてきたでしょうか。
人によって、どんな風に働きたいかや、いくら稼ぎたいなど、希望は様々。
自分の希望やスタイルにあった働き方を見つけて、子育ても仕事も楽しく過ごしましょう。