好きを活かして…出産・子育てを機にフリーカメラマンとして働く!

フリーカメラマン 主婦

出産を経て育児をしていると、これからの家族と子ども、自分にとってどんな働き方がいいのか?考えることが増えると思います。

  • フルタイムで仕事で活躍しながら、メリハリを持って家族との時間を過ごす。
  • 派遣などで週3〜4日、短時間で少しゆとりを持ちながら働く。
  • 仕事はやめて、家事と育児に専念する。

などの色々なスタイルがある中、もう一つのスタイルとして実は

フリーランスで自分の好きな事を仕事にする

という選択肢もあります。

これまで会社で働いてきた方ですと

「自分がフリーランスで働くなんて出来るの?」

と思うかもしれません。

でも、それまでのお仕事の経験や趣味としてスキルを磨いてきた事を活かしてフリーで働く事は夢ではなく、実は多くのママたちが実践しているんです(^ー^)!

フリーランスはいつ、どこで働くかは全て自分で決める事が出来るので、時間的な自由度がとても高くなります。

また、フリーランスのお仕事はそれぞれの個性が活かせるので種類もさまざま。

ここではフリーランスでカメラマンとして活躍するという事をご紹介していきます。

趣味を活かして、フリーカメラマンに。

フリーカメラマン 主婦

カメラが趣味で、出産前も良く写真を撮っていたという方におすすめなのが、フリーカメラマンというお仕事。

フリーのカメラマンとして働くというと、

企業に雇ってもらってイベントや結婚式などで写真を撮る

というイメージが強いかもしれません。

そうなるとプロとしての資格や経験が無いと難しいですが、多くの子育てママカメラマンがやっているのは、

同じようなママたち向けのファミリー写真

を撮影するカメラマン。

子育をしていると、出産直後から

  • 退院。
  • お宮参り。
  • お食い初め。
  • ハーフバースデー。
  • お誕生日。
  • 七五三。

など多くのイベントがありますよね。

また、特にイベントが無くても「子どもの今だけの姿を写真に収めたい」というママの思いは皆共通です。

でも毎回、本格的な写真館で撮影をするのは行くだけでも大変だし、費用もかさんでしまいます。

そんな中で、

地元で気軽に写真を撮ってもらえる場

というのはママたちにすごくニーズがあるんです!

自宅やカフェ、レンタルスペースを活用すればフォトスタジオが無くても大丈夫。

写真を撮るにはフォトスタジオが無いと…と思うかもしれませんが、大丈夫。

多くの方は、

  • 公民館やレンタルスペースを借りて撮影する。
  • カフェなどとコラボして写真撮影会をする。
  • 自宅にミニフォトコーナーを作って、撮影をする。

などの方法でママ向け撮影会を実施しています。

本当にお客さんは来てくれる?

集客が出来るかどうかには、いくつかのポイントがあります。

まず、当たり前ですがママ達が満足出来るクオリティの写真が撮れる事。

ただしママたちは細かい写真のスキルなどは気にせず、

「雰囲気良く子どもと家族を撮って欲しい」

というニーズですので、まずは自分の家族でどんな風に撮影をすれば1番素敵に写真がとれるのか練習をしましょう。

そしてうまく撮影出来るポイントが得られたら、場所の確保、告知をして集客していきます。

告知の際には、必ず見本の写真をチラシやブログなどで掲載しましょう。

この写真が1番重要なので、素敵に撮れたものにしてくださいね。

ママたちはこの見本を見て、「こんな写真とって欲しい!」と思ったら申し込んでくれます。

最初はまず集まってもらう事が大事。収益は後回しで考えて。

地元ママたちに認知してもらうにはやっぱりママ達同士の口コミが最も重要です!

ですので、最初は知ってもらう為に収益性は後回しにしましょう。

価格はワンコインなどでママたちが「行ってみようかな?」と思える単価にすることがポイント。

告知は地元の支援センターや公民館などでチラシを張ったり、ブログを作って告知するのが効果的です。

最初はもしかしたら申し込みが無い事もあるかもしれません。

ですがめげずにしっかりと素敵な写真を撮る事と告知をしていけば、1人、2人とお客さんが増えて、そのお客さんがあなたの写真撮影会を気に入ってくれたらきっとお友達にも紹介してくれるはずです。

そうやって広まって、

「地元で●●カメラマンの撮影会だと、お手頃で素敵な写真を撮ってもらえるよ」

とだんだんと集客出来るようになります。

フリーカメラマンとして活躍するのに資格は必要なし。だけどスキルを磨くのは大切。

フリーカメラマン 主婦

フリーのカメラマンとして働き始めるのに資格は必要ありません。

「今日から私はフリーカメラマンとして活躍するわ!」

と心に決めて活動し始めたらその時からあなたはフリーカメラマンです。

ただし、しっかりとしたクオリティの仕事をしなければ、フリーランスではお客さんはすぐに見向きもしなくなってしまうのが現実。

  • 趣味で結構やってきたけど、もう少し基礎からしっかり身につけたい。
  • 自分がどの程度のレベルなのか確かめたい。
  • もっと勉強してカメラの腕を磨いてから、フリーとしてデビューしたい。

という場合は、カメラ関連のワークショップや講座を受けるのもオススメです。

クックパッドグループが運営するカメラ教室「サイタ」。



関東圏に住んでいる方におすすめなのが、クックパッドグループが運営するカメラ教室「サイタ」です。

倍率100倍から選ばれたコーチが、写真の基礎などはもちろん「写真の楽しさ」を伝えてくれるレッスンが人気です。

また、マイページ上ではレッスン内容や課題写真・質問へのサポートなども確認できるので、レッスン時間以外でも自分のスキマ時間に勉強する事が出来ます。

場所はアクセスの良い渋谷で、無料体験レッスンも。

なんと、カメラを持っていなくても無料レンタル出来るので、これから学んでみたいという方も1度体験してみてください。

>>クックパッドグループが運営するカメラ教室「サイタ」無料体験はこちら。

種類豊富なワークショップがたくさん!「ストリートアカデミー」のカメラワークショップ。



もう一つ、カメラ・写真関連のワークショップ探しにおすすめなのが

>>ストリートアカデミー

です。

ストリートアカデミーでは、まさにフリーで活躍するプロカメラマンなどの個人開催講座をお手頃価格で受ける事が出来ます。

コースよりも単発開催が多いので、ちょっと気になったら行ってみる、という事が出来るのも良いですよね。

↓現在は写真のワークショップで検索するとこのような講座が、全国で551講座もありました。
主婦 カメラ教室 おすすめ
※掲載時点の内容ですので時期により異なります。

いろんなテーマのワークショップが多く掲載されているので、簡単に会員登録が出来るのでワークショップ探しに是非活用してみてください。

>>個人や企業のワークショップが1400件以上!ストリートアカデミーはこちら。

憧れの好きを仕事に。まずは一歩踏み出してみましょう。

好きを仕事にして活躍しているママ達は多くいます。

でも、皆最初はお客さんも全然居ない、何も無い状態から少しずつ初めて、現在活躍をしています。

もし、今育児に専念しているけど何か自分らしく活躍したい。もしくは現在働いているけどもっと楽しめる働き方をしたい。そんな風に考えていたら、

  • とにかく好きな写真を撮ってみる。
  • 地元で既に活躍しているフリーカメラマンを探してみる。
  • 自分のスキルを磨いてみる。

など、まずは何か一歩を踏み出してみてくださいね。

転職・再就職成功のために。

子育てママの仕事探し応援サイト 1

※当記事は実体験を基にしたおすすめサービスを広告掲載しています。 新型コロナ社会を経て、多くの企業で採用活動がオンライン完結でき、リモート在宅求人も増えました。 オンラインで転職活動したい・リモート勤 ...

子育て 育児 産休 時短 転職 正社員 2

これまでフルタイムでやりがいのある仕事をやってきた方は、産休・育休中に今後の働き方や仕事について考える方も多いのではないでしょうか。 また、育休復帰して既に働いている方でも、復帰したら以前と待遇が異な ...

育児ママ派遣サービス 3

育児ママがお仕事を探す場合、最初に「地元でパート」と考えがちですが、実は派遣のお仕事がおすすめです。 派遣というと、 短期だけのお仕事 イベントなどの立ち仕事 学生が登録するもの というようなイメージ ...

-フリーランス, 在宅ワーク
-,

Copyright© 子育て主婦の仕事探し.com , 2025 All Rights Reserved.